a3190a5338cc561fdb57ab31215aee86f847f48d
Linux/Home.md
| ... | ... | @@ -1,2 +1,16 @@ |
| 1 | -[[_TOC_]]
|
|
| 1 | +# Linux
|
|
| 2 | 2 | |
| 3 | +- [[Apache]]
|
|
| 4 | +- [[Customize]]
|
|
| 5 | +- [[Install|Install/Home]]
|
|
| 6 | +- [[iptables]]
|
|
| 7 | +- [[Link]]
|
|
| 8 | +- [[NIC_Bonding]]
|
|
| 9 | +- [[OpenVPN]]
|
|
| 10 | +- [[phpMyAdmin]]
|
|
| 11 | +- [[Redmine]]
|
|
| 12 | +- [[Samba]]
|
|
| 13 | +- [[SELinux]]
|
|
| 14 | +- [[SSH]]
|
|
| 15 | +- [[Virtualization]]
|
|
| 16 | +- [[VNC]]
|
Linux/Install.md
| ... | ... | @@ -1,62 +0,0 @@ |
| 1 | -[[_TOC_]] |
|
| 2 | -~~#ls2~~ |
|
| 3 | - |
|
| 4 | -# インストールのトラブル |
|
| 5 | - |
|
| 6 | -## 変なパーティションが作成されてしまって、インストーラが進まない |
|
| 7 | -~linux rescue で boot し、fdisk コマンドで不要なパーティションを削除する。 |
|
| 8 | - |
|
| 9 | -# セキュリティ・レベルの設定 |
|
| 10 | -ファイアウォールのオプション/ポートの開放 |
|
| 11 | -``` |
|
| 12 | -vnc:tcp, swat:tcp, netbios-ssn:tcp, netbios-dgm:udp, netbios-ns:udp, ntp:udp, 53:tcp, 53:udp |
|
| 13 | -``` |
|
| 14 | -SELinux/Samba |
|
| 15 | -``` |
|
| 16 | -[v] Sambaがユーザーのホームディレクトリを共有することを許可する。 |
|
| 17 | -``` |
|
| 18 | - |
|
| 19 | -# ポート番号の割り当て |
|
| 20 | -- [Internet Assigned Numbers Authority](http://www.iana.org/) |
|
| 21 | - - [Well Known Ports](http://www.iana.org/assignments/port-numbers) |
|
| 22 | - - [MIME Media Types](http://www.iana.org/assignments/media-types/) |
|
| 23 | - |
|
| 24 | -# 不要なポートが開いていないか確認 |
|
| 25 | -- [Sygate Online Services](http://scan.sygate.com/) |
|
| 26 | - |
|
| 27 | -# 回線速度測定 |
|
| 28 | -- [BBエキサイト スピードテスト](http://speedtest.excite.co.jp/) (Flash) |
|
| 29 | -- [通信速度測定システム Radish Network Speed Testing](http://netspeed.studio-radish.com/) (Java) |
|
| 30 | - |
|
| 31 | -# オープンリゾルバ確認 |
|
| 32 | -- [オープンリゾルバ確認サイト](http://www.openresolver.jp/) |
|
| 33 | -- [コマンドラインからの確認方法](https://www.jpcert.or.jp/pr/2013/pr130002.html#cli) |
|
| 34 | -``` |
|
| 35 | -$ wget -qO - http://www.openresolver.jp/cli/check.html |
|
| 36 | -``` |
|
| 37 | - |
|
| 38 | -# ディストリビューション名/バージョンの確認 |
|
| 39 | -- コマンドラインから次のコマンドをタイプ。 |
|
| 40 | -``` |
|
| 41 | -$ cat /etc/issue |
|
| 42 | -``` |
|
| 43 | -- また、/etc/ 下に「(ディストリビューション名)-release」というファイルがあるのでこちらを cat しても良い。 |
|
| 44 | -``` |
|
| 45 | -$ cat /etc/redhat-release |
|
| 46 | -$ cat /etc/fedora-release |
|
| 47 | -``` |
|
| 48 | -- [インストールした Linux ディストリビューション名とバージョンを確認するには](http://d.hatena.ne.jp/PRiMENON/20080119/1200750903) |
|
| 49 | - |
|
| 50 | -# カーネルバージョンの確認 |
|
| 51 | -- コマンドラインから次のコマンドをタイプ |
|
| 52 | -``` |
|
| 53 | -$ uname -a |
|
| 54 | -``` |
|
| 55 | - |
|
| 56 | -# 電源遮断 |
|
| 57 | -- poweroff コマンドまたは shutdown コマンドを使う。 |
|
| 58 | -``` |
|
| 59 | -# poweroff |
|
| 60 | -# shutdown -h now |
|
| 61 | -``` |
|
| 62 | -- shutdown コマンドの -h オプションを付けないと、シングルユーザモードになるだけで電源は切れない。 |
|
| ... | ... | \ No newline at end of file |
Linux/Install/Home.md
| ... | ... | @@ -0,0 +1,67 @@ |
| 1 | +[[_TOC_]] |
|
| 2 | +- [[CentOS6]] |
|
| 3 | +- [[CentOS7]] |
|
| 4 | +- [[Fedora7]] |
|
| 5 | +- [[Fedora13]] |
|
| 6 | +- [[Fedora14]] |
|
| 7 | +- [[FedoraCore4]] |
|
| 8 | + |
|
| 9 | +# インストールのトラブル |
|
| 10 | + |
|
| 11 | +## 変なパーティションが作成されてしまって、インストーラが進まない |
|
| 12 | +~linux rescue で boot し、fdisk コマンドで不要なパーティションを削除する。 |
|
| 13 | + |
|
| 14 | +# セキュリティ・レベルの設定 |
|
| 15 | +ファイアウォールのオプション/ポートの開放 |
|
| 16 | +``` |
|
| 17 | +vnc:tcp, swat:tcp, netbios-ssn:tcp, netbios-dgm:udp, netbios-ns:udp, ntp:udp, 53:tcp, 53:udp |
|
| 18 | +``` |
|
| 19 | +SELinux/Samba |
|
| 20 | +``` |
|
| 21 | +[v] Sambaがユーザーのホームディレクトリを共有することを許可する。 |
|
| 22 | +``` |
|
| 23 | + |
|
| 24 | +# ポート番号の割り当て |
|
| 25 | +- [Internet Assigned Numbers Authority](http://www.iana.org/) |
|
| 26 | + - [Well Known Ports](http://www.iana.org/assignments/port-numbers) |
|
| 27 | + - [MIME Media Types](http://www.iana.org/assignments/media-types/) |
|
| 28 | + |
|
| 29 | +# 不要なポートが開いていないか確認 |
|
| 30 | +- [Sygate Online Services](http://scan.sygate.com/) |
|
| 31 | + |
|
| 32 | +# 回線速度測定 |
|
| 33 | +- [BBエキサイト スピードテスト](http://speedtest.excite.co.jp/) (Flash) |
|
| 34 | +- [通信速度測定システム Radish Network Speed Testing](http://netspeed.studio-radish.com/) (Java) |
|
| 35 | + |
|
| 36 | +# オープンリゾルバ確認 |
|
| 37 | +- [オープンリゾルバ確認サイト](http://www.openresolver.jp/) |
|
| 38 | +- [コマンドラインからの確認方法](https://www.jpcert.or.jp/pr/2013/pr130002.html#cli) |
|
| 39 | +``` |
|
| 40 | +$ wget -qO - http://www.openresolver.jp/cli/check.html |
|
| 41 | +``` |
|
| 42 | + |
|
| 43 | +# ディストリビューション名/バージョンの確認 |
|
| 44 | +- コマンドラインから次のコマンドをタイプ。 |
|
| 45 | +``` |
|
| 46 | +$ cat /etc/issue |
|
| 47 | +``` |
|
| 48 | +- また、/etc/ 下に「(ディストリビューション名)-release」というファイルがあるのでこちらを cat しても良い。 |
|
| 49 | +``` |
|
| 50 | +$ cat /etc/redhat-release |
|
| 51 | +$ cat /etc/fedora-release |
|
| 52 | +``` |
|
| 53 | +- [インストールした Linux ディストリビューション名とバージョンを確認するには](http://d.hatena.ne.jp/PRiMENON/20080119/1200750903) |
|
| 54 | + |
|
| 55 | +# カーネルバージョンの確認 |
|
| 56 | +- コマンドラインから次のコマンドをタイプ |
|
| 57 | +``` |
|
| 58 | +$ uname -a |
|
| 59 | +``` |
|
| 60 | + |
|
| 61 | +# 電源遮断 |
|
| 62 | +- poweroff コマンドまたは shutdown コマンドを使う。 |
|
| 63 | +``` |
|
| 64 | +# poweroff |
|
| 65 | +# shutdown -h now |
|
| 66 | +``` |
|
| 67 | +- shutdown コマンドの -h オプションを付けないと、シングルユーザモードになるだけで電源は切れない。 |
|
| ... | ... | \ No newline at end of file |