49b0039fa6b72f6fc5be57b260db0d02617188e1
Perl/Amazon/Home.md
... | ... | @@ -1,8 +1,8 @@ |
1 | -# Amazon Web Services |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | -~~#ls2~~ |
|
2 | +- [[BrowseNodeSearch]] |
|
3 | +- [[getImages]] |
|
4 | 4 | |
5 | -## リンク |
|
5 | +# リンク |
|
6 | 6 | - Amazon Web Services [日本語](http://aws.amazon.com/jp/) / [英語](http://aws.amazon.com/) |
7 | 7 | - [Product Advertising API](https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/main.html) |
8 | 8 | - [Release Notes](http://aws.amazon.com/releasenotes/Product-Advertising-API) |
Perl/ApacheErrorLogFormatter.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - Apache の error_log を HTML テーブルとして整形する。 |
5 | 5 | - mod_security 対応。 |
Perl/AutoHashedFuncs.md
... | ... | @@ -1,11 +1,10 @@ |
1 | -# AutoHashedFuncs |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - 関数名を指定しなくても関数定義するだけで自動的にハッシュに登録されるサンプル。 |
6 | 5 | - 型グロブを使って定義されている関数をスキャンする。 |
7 | 6 | |
8 | -## ソース |
|
7 | +# ソース |
|
9 | 8 | - [AutoHashedFuncs.zip](AutoHashedFuncs.zip) |
10 | 9 | ```Perl |
11 | 10 | # 関数名を指定しなくても関数定義するだけで自動的にハッシュに登録される。 |
... | ... | @@ -70,7 +69,7 @@ for my $key ( qw( decode1 decode2 decode3 decode4 decodeAdd Add decodeMul Mul he |
70 | 69 | # EOF |
71 | 70 | ``` |
72 | 71 | |
73 | -## リンク |
|
72 | +# リンク |
|
74 | 73 | - [perldoc.jp](http://perldoc.jp/) / [Perlのリファレンスとネストしたデータ構造](http://perldoc.jp/pod/perlref) |
75 | 74 | |
76 | 75 | - [サンプルコードによるPerl入門](http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/) / [型グロブとシンボルテーブル](http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080614/1213428778) |
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/DBIx-Custom.md
... | ... | @@ -1,15 +1,14 @@ |
1 | -# DBIx::Custom |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - [CPAN:DBIx-Custom](http://search.cpan.org/dist/DBIx-Custom) を使用して MS SQL Server に対してクエリを実行するサンプル。 |
6 | 5 | - Where 句に「:UserID{=}」とか付け加えたいとこだけど、「$dbi->not_exists」がうまく働いてなくて値無しだとハングアップするみたいだ。 |
7 | 6 | - というか MS SQL Server の ODBC はハングアップし過ぎ。ちゃんとエラー出して止まってくれ。 |
8 | 7 | |
9 | -## ソース |
|
8 | +# ソース |
|
10 | 9 | - [DBIx-Custom.zip](DBIx-Custom.zip) |
11 | 10 | |
12 | -### summarize.pl |
|
11 | +## summarize.pl |
|
13 | 12 | ```perl |
14 | 13 | #!/usr/bin/perl |
15 | 14 | # DBIx::Custom サンプル |
... | ... | @@ -153,7 +152,7 @@ sub readXSV |
153 | 152 | # EOF |
154 | 153 | ``` |
155 | 154 | |
156 | -### DB_Connect.yaml |
|
155 | +## DB_Connect.yaml |
|
157 | 156 | ``` |
158 | 157 | # DB接続情報 |
159 | 158 | Driver: ODBC |
... | ... | @@ -169,9 +168,10 @@ Options: |
169 | 168 | DSN: _Driver_:Driver={SQL Server}; Server={_Server_}; Database=_DB_; Trusted_Connection=_Trusted_Connection_; AutoTranslate=_AutoTranslate_; |
170 | 169 | ``` |
171 | 170 | |
172 | -## リンク |
|
171 | +# リンク |
|
173 | 172 | - [[DBIx::NamedParams|Perl/DBIx-NamedParams]] |
174 | 173 | |
175 | 174 | - [CPAN:DBIx-Custom](http://search.cpan.org/dist/DBIx-Custom) |
176 | 175 | - [CPAN:DBIx-Custom/lib/DBIx/Custom/Where.pm](http://search.cpan.org/dist/DBIx-Custom/lib/DBIx/Custom/Where.pm) |
177 | - - [CPAN:DBIx-Custom/lib/DBIx/Custom/Order.pm](http://search.cpan.org/dist/DBIx-Custom/lib/DBIx/Custom/Order.pm) |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | + - [CPAN:DBIx-Custom/lib/DBIx/Custom/Order.pm](http://search.cpan.org/dist/DBIx-Custom/lib/DBIx/Custom/Order.pm) |
|
1 | + |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/DBIx-NamedParams.md
... | ... | @@ -1,14 +1,13 @@ |
1 | -# DBIx::NamedParams |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - mysql でも prepare でプレースホルダとして ? じゃなく名前で指定できるようにする。 |
6 | 5 | - 同じ名前を繰り返し使ってもエラーにならない。 |
7 | 6 | - こっちより [CPAN:DBIx-Custom](http://search.cpan.org/dist/DBIx-Custom) の方が柔軟で高機能だなー。どうしたもんか。 |
8 | 7 | - [CPAN:DBIx-NamedBinding](http://search.cpan.org/dist/DBIx-NamedBinding) に比べると、bind_param_ex の1回でバインドできるのと型指定できる点が勝ってるかな。 |
9 | 8 | |
10 | -## 使用法 |
|
11 | -### スカラーのバインド |
|
9 | +# 使用法 |
|
10 | +## スカラーのバインド |
|
12 | 11 | - 「:名前-型」でスカラー値を bind する。 |
13 | 12 | ```perl |
14 | 13 | my $sql_insert = qq{ |
... | ... | @@ -20,7 +19,7 @@ $sth_insert->bind_param_ex( { 'Name' => 'リオ', 'State' => 1, 'RegDate' => '20 |
20 | 19 | $sth_insert->execute() or die( "$DBI::errstr\n" ); |
21 | 20 | ``` |
22 | 21 | |
23 | -### 配列(個数指定あり)のバインド |
|
22 | +## 配列(個数指定あり)のバインド |
|
24 | 23 | - 「:名前{個数}-型」で配列値を個数個分 bind する。 |
25 | 24 | ```perl |
26 | 25 | my $sql_select = qq{ |
... | ... | @@ -33,7 +32,7 @@ $sth_select->bind_param_ex( { 'State' => [ 1,2,4,8 ] } ); |
33 | 32 | $sth_select->execute() or die( "$DBI::errstr\n" ); |
34 | 33 | ``` |
35 | 34 | |
36 | -### 配列(個数指定なし)のバインド |
|
35 | +## 配列(個数指定なし)のバインド |
|
37 | 36 | - 「:名前+-型」で配列値を配列要素個分 bind する。<br /> |
38 | 37 | prepare_exの引数としてSQL文と共に割り当てるハッシュを指定する必要がある。 |
39 | 38 | ```perl |
... | ... | @@ -47,30 +46,30 @@ $sth_select = $dbh->prepare_ex( $sql_select, { 'State' => [ 1,2,4,8 ] } ) |
47 | 46 | $sth_select->execute() or die( "$DBI::errstr\n" ); |
48 | 47 | ``` |
49 | 48 | |
50 | -### デバッグログの採取 |
|
49 | +## デバッグログの採取 |
|
51 | 50 | - プレースホルダの解析結果、解析後の SQL 文、バインドされる値をログファイルに書き出します。 |
52 | 51 | - ファイル名を省略すると、ホームディレクトリ(Linux: 環境変数 HOME, Windows: 環境変数 USERPROFILE)にログファイル(DBIx-NamedParams.log)が作られます。 |
53 | 52 | ``` |
54 | 53 | DBIx::NamedParams::debug_log( 'testNamedParams.log' ); |
55 | 54 | ``` |
56 | 55 | |
57 | -### DBD のデータタイプに対応する SQL タイプのハッシュ |
|
56 | +## DBD のデータタイプに対応する SQL タイプのハッシュ |
|
58 | 57 | ``` |
59 | 58 | my %DrvTypeToSQLType = $dbh->driver_typename_map(); |
60 | 59 | ``` |
61 | 60 | - [[MySQL の例|#MySQL_DataType_Map]] |
62 | 61 | - [[MS SQL Server の例|#MSSQL_DataType_Map]] |
63 | 62 | |
64 | -## 変更履歴 |
|
65 | -### 0.0.5 / 2011/09/28 |
|
63 | +# 変更履歴 |
|
64 | +## 0.0.5 / 2011/09/28 |
|
66 | 65 | - driver_typename_map メソッドが返すハッシュを調整。DB が MS SQL Server の場合、datetime および smalldatetime に対して DATE ではなく WVARCHAR を割り当てるようにした。 |
67 | 66 | |
68 | -### 0.0.4 / 2011/09/17 |
|
67 | +## 0.0.4 / 2011/09/17 |
|
69 | 68 | - driver_typename_map メソッド追加。その DBD で使用できるデータタイプに対応する SQL タイプ名のハッシュを返す。 |
70 | 69 | - デバッグログのファイル名を指定できるようにした。ログの体裁の調整。 |
71 | 70 | - MS SQL Server 版のサンプルを作成。datetime 型にバインドするのに DATETIME じゃなくて WVARCHAR(VARCHAR) 使わなくちゃいけないなんて、そんなん考慮しとらんよ…。 |
72 | 71 | |
73 | -### 0.0.3 / 2011/04/17 |
|
72 | +## 0.0.3 / 2011/04/17 |
|
74 | 73 | - 機能面での追加・変更はなし。 |
75 | 74 | - 「use base;」を「use parent;」に変更。 |
76 | 75 | - import にて、継承元である DBI の import を呼び出すようにしたけど、不要かも? |
... | ... | @@ -79,13 +78,13 @@ my %DrvTypeToSQLType = $dbh->driver_typename_map(); |
79 | 78 | - bind_param_ex にて、「no warnings;」を「no warnings 'uninitialized';」に変更。 |
80 | 79 | - bind_param_ex にて、$ref_hash が HASH であることを確認するようにした。 |
81 | 80 | |
82 | -### 0.0.2 / 2011/03/07 |
|
81 | +## 0.0.2 / 2011/03/07 |
|
83 | 82 | - prepare_ex のときに @_NamedParams をクリアするようにした。 |
84 | 83 | |
85 | -## ソース |
|
84 | +# ソース |
|
86 | 85 | - [NamedParams.zip](NamedParams.zip) |
87 | 86 | |
88 | -### NamedParams.pm |
|
87 | +## NamedParams.pm |
|
89 | 88 | ```perl |
90 | 89 | # DBI::db::prepare, DBI::st::bind_param を拡張する。 |
91 | 90 | # http://www.TakeAsh.net/wiki/?Perl/DBIx-NamedParams |
... | ... | @@ -288,7 +287,7 @@ sub bind_param_ex |
288 | 287 | # EOF |
289 | 288 | ``` |
290 | 289 | |
291 | -### testNamedParams_MySQL.pl |
|
290 | +## testNamedParams_MySQL.pl |
|
292 | 291 | ```perl |
293 | 292 | #!/usr/bin/perl |
294 | 293 | # DBIx::NamedParams のテスト |
... | ... | @@ -384,7 +383,7 @@ exit; |
384 | 383 | # EOF |
385 | 384 | ``` |
386 | 385 | |
387 | -### DB_Connect_MySQL.yml |
|
386 | +## DB_Connect_MySQL.yml |
|
388 | 387 | ``` |
389 | 388 | # DB接続情報 |
390 | 389 | Driver: mysql |
... | ... | @@ -399,7 +398,7 @@ DSN: "_Driver_:database=_DB_; host=_Server_; port=_Port_;" # Linux |
399 | 398 | #DSN: "_Driver_:database=_DB_:host=_Server_" # Windows |
400 | 399 | ``` |
401 | 400 | |
402 | -### createUsers_MySQL.sql |
|
401 | +## createUsers_MySQL.sql |
|
403 | 402 | ```sql |
404 | 403 | SET SQL_MODE="NO_AUTO_VALUE_ON_ZERO"; |
405 | 404 | |
... | ... | @@ -412,7 +411,7 @@ CREATE TABLE `Users` ( |
412 | 411 | ) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8 AUTO_INCREMENT=1 ; |
413 | 412 | ``` |
414 | 413 | |
415 | -### InputData.yml (MySQL/MSSQL 共通) |
|
414 | +## InputData.yml (MySQL/MSSQL 共通) |
|
416 | 415 | ``` |
417 | 416 | --- |
418 | 417 | - { Name: リオ, State: 1 } |
... | ... | @@ -423,7 +422,7 @@ CREATE TABLE `Users` ( |
423 | 422 | - { Name: アーニャ, State: 6 } |
424 | 423 | ``` |
425 | 424 | |
426 | -### testNamedParams_MSSQL.pl |
|
425 | +## testNamedParams_MSSQL.pl |
|
427 | 426 | ```perl |
428 | 427 | #!/usr/bin/perl |
429 | 428 | # DBIx::NamedParams のテスト |
... | ... | @@ -519,7 +518,7 @@ exit; |
519 | 518 | # EOF |
520 | 519 | ``` |
521 | 520 | |
522 | -### DB_Connect_MSSQL.yml |
|
521 | +## DB_Connect_MSSQL.yml |
|
523 | 522 | ``` |
524 | 523 | # DB接続情報 |
525 | 524 | Driver: ODBC |
... | ... | @@ -533,7 +532,7 @@ Options: |
533 | 532 | DSN: _Driver_:Driver={SQL Server}; Server={_Server_}; Database=_DB_; |
534 | 533 | ``` |
535 | 534 | |
536 | -### createUsers_MSSQL.sql |
|
535 | +## createUsers_MSSQL.sql |
|
537 | 536 | ```sql |
538 | 537 | USE [TestDB] |
539 | 538 | GO |
... | ... | @@ -590,7 +589,7 @@ print join( "\n", DBIx::NamedParams::all_sql_types() ) . "\n"; |
590 | 589 | # EOF |
591 | 590 | ``` |
592 | 591 | |
593 | -### 出力 |
|
592 | +## 出力 |
|
594 | 593 | ``` |
595 | 594 | Perl version: 5.010001 |
596 | 595 | DBI version: 1.616 |
... | ... | @@ -656,7 +655,7 @@ WLONGVARCHAR |
656 | 655 | WVARCHAR |
657 | 656 | ``` |
658 | 657 | |
659 | -## MySQLのデータタイプ |
|
658 | +# MySQLのデータタイプ |
|
660 | 659 | ``` |
661 | 660 | --- |
662 | 661 | bigint: BIGINT |
... | ... | @@ -710,7 +709,7 @@ varchar: VARCHAR |
710 | 709 | year: SMALLINT |
711 | 710 | ``` |
712 | 711 | |
713 | -## MS SQL Server のデータタイプ |
|
712 | +# MS SQL Server のデータタイプ |
|
714 | 713 | ``` |
715 | 714 | --- |
716 | 715 | bigint: BIGINT |
... | ... | @@ -752,7 +751,7 @@ varchar: VARCHAR |
752 | 751 | xml: WLONGVARCHAR |
753 | 752 | ``` |
754 | 753 | |
755 | -## リンク |
|
754 | +# リンク |
|
756 | 755 | - [[DBIx::Custom|Perl/DBIx-Custom]] |
757 | 756 | |
758 | 757 | - [安全なウェブサイトの作り方](http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html) 安全なSQLの呼び出し方 |
... | ... | @@ -822,4 +821,4 @@ xml: WLONGVARCHAR |
822 | 821 | |
823 | 822 | - [CPAN:perl](http://search.cpan.org/dist/perl) POSIX strftime |
824 | 823 | |
825 | -- [CPAN:FindBin-libs](http://search.cpan.org/dist/FindBin-libs) |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +- [CPAN:FindBin-libs](http://search.cpan.org/dist/FindBin-libs) |
Perl/EPS\343\203\225\343\202\241\343\202\244\343\203\253\344\275\234\346\210\220/Home.md
... | ... | @@ -1,20 +1,22 @@ |
1 | -# EPSファイル作成 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | -~~#ls2~~ |
|
4 | ----- |
|
5 | -## 幾何学図形と文字 |
|
6 | -### 概要 |
|
2 | +- [[SimpleEPS]] |
|
3 | +- [[V圧着葉書テンプレート]] |
|
4 | +- [[エンコーディング]] |
|
5 | +- [[文字の回転]] |
|
6 | + |
|
7 | +# 幾何学図形と文字 |
|
8 | +## 概要 |
|
7 | 9 | - 使用しているフォントは「小塚明朝 Std - M」。 |
8 | 10 | - EPS中で「Shift_JIS」で指定する場合は「KozMinStd-Medium-90ms-RKSJ-H」と記述する。(横書き) |
9 | 11 | - 画像の埋め込みは行っていない。 |
10 | 12 | |
11 | -### ダウンロード |
|
13 | +## ダウンロード |
|
12 | 14 | - ソースコードと出力されるEPSファイル<br /> |
13 | 15 | [createEPS.zip](createEPS.zip) |
14 | 16 | - EPSファイルをAcrobat Distiller 6でPDFに変換したもの<br /> |
15 | 17 | [ToneChart.pdf](ToneChart.pdf) |
16 | 18 | |
17 | -## リンク |
|
19 | +# リンク |
|
18 | 20 | - [[Typography_PDF|etc/Typography_PDF]] |
19 | 21 | - [[文字コード|Perl/文字コード]] |
20 | 22 |
Perl/EscapeSlash.md
... | ... | @@ -1,7 +1,6 @@ |
1 | -# C言語スタイルで文字列のエスケープ/アンエスケープを行う |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - 入力された文字列の中の改行など直接記述できない文字にバックスラッシュを付けてエスケープする。 |
6 | 5 | - PHP関数 [addcslashes](http://jp2.php.net/manual/ja/%66%75%6e%63%74%69%6f%6e%2e%61%64%64%63%73%6c%61%73%68%65%73%2e%70%68%70) / [stripcslashes](http://jp2.php.net/manual/ja/%66%75%6e%63%74%69%6f%6e%2e%73%74%72%69%70%63%73%6c%61%73%68%65%73%2e%70%68%70) |
7 | 6 | - 2つ目の引数にハッシュを指定することで別の変換を行うことができます。 |
... | ... | @@ -9,11 +8,11 @@ |
9 | 8 | addcslashes, stripcslashes という関数名は付けられないなぁ。 |
10 | 9 | - \xXX 形式には対応していません。 |
11 | 10 | |
12 | -## ソースコード |
|
11 | +# ソースコード |
|
13 | 12 | - [EscapeSlash.zip](EscapeSlash.zip) |
14 | 13 | |
15 | -### EscapeSlash.pm |
|
16 | -``` |
|
14 | +## EscapeSlash.pm |
|
15 | +```perl |
|
17 | 16 | # C言語スタイルで文字列のエスケープ/アンエスケープを行う |
18 | 17 | # by TakeAsh |
19 | 18 | # ネタ元 http://jp2.php.net/manual/ja/function.addcslashes.php |
... | ... | @@ -77,8 +76,8 @@ sub unescapeslash{ |
77 | 76 | # EOF |
78 | 77 | ``` |
79 | 78 | |
80 | -### TestEscapeSlash.pl |
|
81 | -``` |
|
79 | +## TestEscapeSlash.pl |
|
80 | +```perl |
|
82 | 81 | # EscapeSlash.pm の動作テスト |
83 | 82 | |
84 | 83 | use strict; |
... | ... | @@ -113,7 +112,7 @@ foreach my $test ( @TestData ){ |
113 | 112 | # EOF |
114 | 113 | ``` |
115 | 114 | |
116 | -## Link |
|
115 | +# Link |
|
117 | 116 | - [[Microsoft SQL Server インポート/エクスポート|Perl/MSSQL_ImpExp]] |
118 | 117 | |
119 | 118 | - [勝手に添削 - 40行で作るPerl用テンプレートエンジン](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50940023.html) |
... | ... | @@ -121,4 +120,4 @@ foreach my $test ( @TestData ){ |
121 | 120 | - [Perlメモ](http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm) / [改行コードを統一する](http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#CRLF_Unify) |
122 | 121 | |
123 | 122 | - [perldoc.jp](http://perldoc.jp/) / [Perlのリファレンスとネストしたデータ構造](http://perldoc.jp/pod/perlref) / [あまりシンボリックではないリファレンス](http://perldoc.jp/pod/perlref#Not-so-symbolic32references) |
124 | - - perl のバージョン 5.001 で、中かっこに囲まれたシンボリックリファレンスが よりクォートのように、ちょうどそれが文字列の中にあるかのように 振る舞うという新たな機能が読みやすさのために追加されました。 |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | + - perl のバージョン 5.001 で、中かっこに囲まれたシンボリックリファレンスが よりクォートのように、ちょうどそれが文字列の中にあるかのように 振る舞うという新たな機能が読みやすさのために追加されました。 |
Perl/GD.md
... | ... | @@ -1,14 +1,13 @@ |
1 | -# GDライブラリを使って画像の縮小版を作成する |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
5 | -GDライブラリを使って画像の 1/2, 1/3, 1/4 縮小版を一括で作成する。 |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | +- GDライブラリを使って画像の 1/2, 1/3, 1/4 縮小版を一括で作成する。 |
|
6 | 5 | |
7 | -## スクリプト |
|
6 | +# スクリプト |
|
8 | 7 | - [shrink.zip](shrink.zip) |
9 | 8 | |
10 | -## shrink.pl |
|
11 | -``` |
|
9 | +# shrink.pl |
|
10 | +```perl |
|
12 | 11 | # 画像一括縮小 |
13 | 12 | # 「PDATA」以下のpngファイルを1/2,1/3,1/4に縮小し「PDATA2」「PDATA3」「PDATA4」へ保存する。 |
14 | 13 | |
... | ... | @@ -61,4 +60,4 @@ sub shrink |
61 | 60 | # EOF |
62 | 61 | ``` |
63 | 62 | |
64 | -## リンク |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +# リンク |
Perl/GMTtoLocalTime.md
... | ... | @@ -1,11 +1,10 @@ |
1 | -# GMT からローカルタイム(JST)に変換 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - GMT を [CPAN:HTTP-Date](http://search.cpan.org/dist/HTTP-Date) および Perl 標準機能のみを使ってローカルタイムに変換する。 |
6 | 5 | - GMTtoLocal2 は時差の指定は無視する。 |
7 | 6 | |
8 | -## ソース |
|
7 | +# ソース |
|
9 | 8 | - [GMTtoLocal.zip](GMTtoLocal.zip) |
10 | 9 | ```perl |
11 | 10 | #!/usr/bin/perl |
... | ... | @@ -65,7 +64,7 @@ sub GMTtoLocal2 |
65 | 64 | # EOF |
66 | 65 | ``` |
67 | 66 | |
68 | -## 出力 |
|
67 | +# 出力 |
|
69 | 68 | ``` |
70 | 69 | Source 2011-11-23T00:00:00Z |
71 | 70 | HTTP::Date 2011-11-23 09:00:00 |
... | ... | @@ -84,7 +83,7 @@ HTTP::Date 2012-02-28 21:00:00 |
84 | 83 | Standard 2012-02-29 06:00:00 |
85 | 84 | ``` |
86 | 85 | |
87 | -## リンク |
|
86 | +# リンク |
|
88 | 87 | - [CPAN:HTTP-Date](http://search.cpan.org/dist/HTTP-Date) |
89 | 88 | - [CPAN:Time-Local](http://search.cpan.org/dist/Time-Local) |
90 | 89 | - [CPAN:Time-Piece](http://search.cpan.org/dist/Time-Piece) |
... | ... | @@ -93,4 +92,4 @@ Standard 2012-02-29 06:00:00 |
93 | 92 | - [GMT による時間表現文字列を JST に変換する Perl コード片](http://chalow.net/2010-03-01-5.html) |
94 | 93 | |
95 | 94 | - [サンプルコードによるPerl入門](http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/) |
96 | - - [今月の最初の日を表すTime::Pieceオブジェクトを取得する / Time::Piece Tips](http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20120911/1347331536) |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | + - [今月の最初の日を表すTime::Pieceオブジェクトを取得する / Time::Piece Tips](http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20120911/1347331536) |
Perl/GoogleMapAPI.md
... | ... | @@ -1,7 +1,6 @@ |
1 | -# Google Map API を使って始点終点の経路情報と地図画像を得る |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - [Google Directions API](http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/directions/)を使って経路情報を得る。 |
6 | 5 | - [Static Maps API](http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/staticmaps/)を使って経路情報付き画像を得る。 |
7 | 6 | - 事前にカレントディレクトリに保存用ディレクトリ「map」を作成しておく必要がある。 |
... | ... | @@ -11,9 +10,9 @@ |
11 | 10 | >gmap.pl 東京 サンフランシスコ |
12 | 11 | ``` |
13 | 12 | |
14 | -## ソース |
|
13 | +# ソース |
|
15 | 14 | - [gmap.pl](gmap.pl) |
16 | -``` |
|
15 | +```perl |
|
17 | 16 | #!/usr/bin/perl |
18 | 17 | # gmap.pl |
19 | 18 | # 始点終点の経路情報と地図画像を得る。 |
... | ... | @@ -101,7 +100,7 @@ sub encodeURIComponent { |
101 | 100 | # EOF |
102 | 101 | ``` |
103 | 102 | |
104 | -## リンク |
|
103 | +# リンク |
|
105 | 104 | - [[JavaScript/GoogleMapAPI]] |
106 | 105 | |
107 | 106 | - [Google Maps API ファミリー - Google Code](http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/) |
Perl/HTTP\343\202\242\343\202\257\343\202\273\343\202\271.md
... | ... | @@ -1,11 +1,10 @@ |
1 | -# HTTPアクセス |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 情報源 |
|
3 | +# 情報源 |
|
5 | 4 | |
6 | -~[ActivePerl](http://www.activestate.com/ActivePerl/)には、[libwww-perl](http://lwp.linpro.no/lwp/)がパッケージとして含まれているので、ローカルの Perl/html/site/lib/lwpcook.html を参照すること。 |
|
5 | +- [ActivePerl](http://www.activestate.com/ActivePerl/)には、[libwww-perl](http://lwp.linpro.no/lwp/)がパッケージとして含まれているので、ローカルの Perl/html/site/lib/lwpcook.html を参照すること。 |
|
7 | 6 | |
8 | -## サンプル |
|
7 | +# サンプル |
|
9 | 8 | - [TinyProxy.zip](TinyProxy.zip) |
10 | 9 | ```perl |
11 | 10 | #!/usr/bin/perl |
... | ... | @@ -69,7 +68,7 @@ sub getURI { |
69 | 68 | # EOF |
70 | 69 | ``` |
71 | 70 | |
72 | -## リンク |
|
71 | +# リンク |
|
73 | 72 | - [[Perl/EscapeSlash]] |
74 | 73 | - [[Perl/nicoget]] |
75 | 74 |
Perl/Home.md
... | ... | @@ -1,7 +1,6 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | 2 | |
3 | 3 | # サンプルスクリプト |
4 | -~~#ls2()~~ |
|
5 | 4 | - [GitHub:TakeAsh/p-usDownload](https://github.com/TakeAsh/p-usDownload) Ustream Archive Downloader |
6 | 5 | - [GitHub:TakeAsh/p-RecRadiru](https://github.com/TakeAsh/p-RecRadiru) NHK Net Radio らじる★らじる を rtmpdump で録音するスクリプト |
7 | 6 |
Perl/HostToIP.md
... | ... | @@ -1,10 +1,9 @@ |
1 | -# HostToIP |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - ホスト名からIPアドレスを求め、IPアドレスからホスト名を逆引きする。 |
6 | 5 | |
7 | -## ソース |
|
6 | +# ソース |
|
8 | 7 | - [HostToIP.zip](HostToIP.zip) |
9 | 8 | ```perl |
10 | 9 | #!/usr/bin/perl |
... | ... | @@ -38,7 +37,7 @@ print "$host1\n$ipa\n$host2\n"; |
38 | 37 | # EOF |
39 | 38 | ``` |
40 | 39 | |
41 | -## リンク |
|
40 | +# リンク |
|
42 | 41 | - [[Perl/getHostName]] |
43 | 42 | |
44 | 43 | - [CPAN:Socket](http://search.cpan.org/dist/Socket) |
Perl/MSSQL_ImpExp.md
... | ... | @@ -1,16 +1,15 @@ |
1 | -# Microsoft SQL Server インポート/エクスポート |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - MS SQL Server のテーブルを CSV ファイル(K3フォーマット)としてインポート/エクスポートする。 |
6 | 5 | - 第1フィールドをプライマリフィールドとして、レコードが未登録か登録済みかを判別し、INSERT または UPDATE を行なう。 |
7 | 6 | - NULLは「NULL」として書き出される。文字列としてのNULLは「"NULL"」になる。 |
8 | 7 | - INDEX(オートナンバー)制約があるフィールドには未対応(ハングアップする)。(2011/09/28) |
9 | 8 | |
10 | -## ソースコード |
|
9 | +# ソースコード |
|
11 | 10 | - [MSSQL_ImpExp.zip](MSSQL_ImpExp.zip) |
12 | 11 | |
13 | -### DB_Connect.yaml |
|
12 | +## DB_Connect.yaml |
|
14 | 13 | ``` |
15 | 14 | # DB接続情報 |
16 | 15 | Driver: ODBC |
... | ... | @@ -24,7 +23,7 @@ Options: |
24 | 23 | DSN: _Driver_:Driver={SQL Server}; Server={_Server_}; Database=_DB_; |
25 | 24 | ``` |
26 | 25 | |
27 | -### getSchema.pl |
|
26 | +## getSchema.pl |
|
28 | 27 | ```perl |
29 | 28 | #!/usr/bin/perl |
30 | 29 | # MSSQLサーバからスキーマを読み出す |
... | ... | @@ -138,7 +137,7 @@ close( $fhout ); |
138 | 137 | # EOF |
139 | 138 | ``` |
140 | 139 | |
141 | -### getTbl.pl |
|
140 | +## getTbl.pl |
|
142 | 141 | ```perl |
143 | 142 | #!/usr/bin/perl |
144 | 143 | # MSSQLサーバからデータ読み出し |
... | ... | @@ -235,7 +234,7 @@ $dbh->disconnect; |
235 | 234 | # EOF |
236 | 235 | ``` |
237 | 236 | |
238 | -### setTbl.pl |
|
237 | +## setTbl.pl |
|
239 | 238 | ```perl |
240 | 239 | #!/usr/bin/perl |
241 | 240 | # MSSQLサーバへデータ書込み |
... | ... | @@ -374,8 +373,8 @@ $dbh->disconnect; |
374 | 373 | # EOF |
375 | 374 | ``` |
376 | 375 | |
377 | -### makeTable.sql |
|
378 | -``` |
|
376 | +## makeTable.sql |
|
377 | +```sql |
|
379 | 378 | USE [TestDB] |
380 | 379 | GO |
381 | 380 | |
... | ... | @@ -445,7 +444,7 @@ CREATE TABLE [dbo].[クラスレベルTable]( |
445 | 444 | GO |
446 | 445 | ``` |
447 | 446 | |
448 | -## Link |
|
447 | +# Link |
|
449 | 448 | - [[MS SQL Server|MSSQLSrv]] |
450 | 449 | - [[Perl/EscapeSlash]] |
451 | 450 | - [[Perl/DBIx-NamedParams]] |
... | ... | @@ -461,4 +460,5 @@ GO |
461 | 460 | |
462 | 461 | - [「IDENTITY属性を持つ列を探すには」をお題にやったことをBlogる](http://d.hatena.ne.jp/CAMUSs_BLACKBOARD/20040618) @ [CAMUS’s BLACKBOARD](http://d.hatena.ne.jp/CAMUSs_BLACKBOARD/) |
463 | 462 | ``` |
464 | -EXEC sp_MShelpcolumns [テーブル名] |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +EXEC sp_MShelpcolumns [テーブル名] |
|
1 | +``` |
Perl/MailForm.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - ファイルが添付できるメールフォーム。 |
5 | 5 | - 宛先は config.yaml で指定する。フォームから宛先の追加も可能。 |
Perl/MatchList.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - 正規表現によるマッチ結果をリスト化する。 |
5 | 5 | - リストコンテキストで /g を付けて評価する。 |
Perl/MySQL-BIT.md
... | ... | @@ -1,15 +1,14 @@ |
1 | -# MySQL BIT型 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - DBI から BIT 型にバインドする際には pack('C*',$x) してからバインドするべし。 |
6 | 5 | - BIT は TINYINT として実装されている。 |
7 | 6 | - 格納できる数値より大きな値を格納しようとした場合は全ビットが1になった値が格納される。 |
8 | 7 | |
9 | -## ソース |
|
8 | +# ソース |
|
10 | 9 | - [testBit.zip](testBit.zip) |
11 | 10 | |
12 | -### testBit.pl |
|
11 | +## testBit.pl |
|
13 | 12 | ```perl |
14 | 13 | #!/usr/bin/perl |
15 | 14 | # testBit.pl |
... | ... | @@ -125,9 +124,9 @@ sub int2array |
125 | 124 | # EOF |
126 | 125 | ``` |
127 | 126 | |
128 | -## 結果 |
|
127 | +# 結果 |
|
129 | 128 | |
130 | -### 無変換 |
|
129 | +## 無変換 |
|
131 | 130 | | id | Type | 値 | bit1 | bit4 | bit8 | bit12 | bit16 | |
132 | 131 | | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
133 | 132 | | 1 | 'N' | | "\x01" | "\x0F" | | "\00" | "\00" | |
... | ... | @@ -173,7 +172,7 @@ sub int2array |
173 | 172 | | 41 | 'N' | 512 | "\x01" | "\x0F" | "\xFF" | "\x0F\xFF" | "\xFF\xFF" | |
174 | 173 | | 42 | 'N' | 513 | "\x01" | "\x0F" | "\xFF" | "\x0F\xFF" | "\xFF\xFF" | |
175 | 174 | |
176 | -### pack('Bn',$x) |
|
175 | +## pack('Bn',$x) |
|
177 | 176 | | id | Type | 値 | bit1 | bit4 | bit8 | bit12 | bit16 | |
178 | 177 | | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
179 | 178 | | 43 | B | | "\0" | "\0" | "\0" | "\0\0" | "\0\0" | |
... | ... | @@ -219,7 +218,7 @@ sub int2array |
219 | 218 | | 83 | B | 512 | "\x01" | "\x0F" | "\xC0" | "\x0F\xFF" | "\xC0\0" | |
220 | 219 | | 84 | B | 513 | "\x01" | "\x0F" | "\xE0" | "\x0F\xFF" | "\xE0\0" | |
221 | 220 | |
222 | -### pack('C*',$x) |
|
221 | +## pack('C*',$x) |
|
223 | 222 | | id | Type | 値 | bit1 | bit4 | bit8 | bit12 | bit16 | |
224 | 223 | | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
225 | 224 | | 85 | C | | "\0" | "\0" | "\0" | "\0\0" | "\0\0" | |
... | ... | @@ -265,7 +264,7 @@ sub int2array |
265 | 264 | | 125 | C | 512 | "\x01" | "\x0F" | "\xFF" | "\x02\0" | "\x02\0" | |
266 | 265 | | 126 | C | 513 | "\x01" | "\x0F" | "\xFF" | "\x02\x01" | "\x02\x01" | |
267 | 266 | |
268 | -## テーブル |
|
267 | +# テーブル |
|
269 | 268 | ```sql |
270 | 269 | CREATE TABLE IF NOT EXISTS `test_bit` ( |
271 | 270 | `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, |
... | ... | @@ -283,7 +282,7 @@ DELETE FROM `test_bit` WHERE 1; |
283 | 282 | ALTER TABLE `test_bit` AUTO_INCREMENT = 1; |
284 | 283 | ``` |
285 | 284 | |
286 | -## リンク |
|
285 | +# リンク |
|
287 | 286 | - Perl/packBit |
288 | 287 | - MySQL |
289 | 288 |
Perl/W03_FOMA.md
... | ... | @@ -1,11 +1,11 @@ |
1 | -# W-ZERO3のアドレス帳をFOMAのデータリンクソフト用に変換 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | +- W-ZERO3のアドレス帳をFOMAのデータリンクソフト用に変換 |
|
5 | 5 | - [アドレス帳CSVコンバータ](http://dev.officeservice.co.jp/top/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FPocketPC%2FPOCSV)でCSVに書き出した[W-ZERO3]]のアドレス帳を、FOMA [[N701i](http://www.n-keitai.com/n701i/opn.html)に[データリンクソフト](http://www.n-keitai2.com/guide/download/index.html)で読み込める形式に変換する。 |
6 | 6 | |
7 | -## ソースコード |
|
8 | -``` |
|
7 | +# ソースコード |
|
8 | +```perl |
|
9 | 9 | $fin = "W03.csv"; |
10 | 10 | $fout = "FOMA.csv"; |
11 | 11 | |
... | ... | @@ -88,7 +88,7 @@ close( OUT ); |
88 | 88 | # EOF |
89 | 89 | ``` |
90 | 90 | |
91 | -## アイコン番号 |
|
91 | +# アイコン番号 |
|
92 | 92 | | | 固定電話 | |
93 | 93 | | --- | --- | |
94 | 94 | | 1 | 携帯電話 | |
... | ... | @@ -98,4 +98,4 @@ close( OUT ); |
98 | 98 | | 24 | 一般メール | |
99 | 99 | | 25 | 自宅メール | |
100 | 100 | | 26 | 会社メール | |
101 | -| 27 | 携帯メール | |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +| 27 | 携帯メール | |
Perl/WhoisGW.md
... | ... | @@ -1,14 +1,13 @@ |
1 | -# WhoisGW |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - jwhois を実行し、ドメイン管理者情報を表示します。 |
6 | 5 | - spam 送信の元になるため、パスワードを設定するなどして濫用させないようにすること。 |
7 | 6 | |
8 | -## ソース |
|
7 | +# ソース |
|
9 | 8 | - [WhoisGW.zip](WhoisGW.zip) |
10 | 9 | |
11 | -### WhoisGW.cgi |
|
10 | +## WhoisGW.cgi |
|
12 | 11 | ```perl |
13 | 12 | #!/usr/bin/perl |
14 | 13 | # Whois ゲートウェイ |
... | ... | @@ -104,7 +103,7 @@ sub makeForm |
104 | 103 | # EOF |
105 | 104 | ``` |
106 | 105 | |
107 | -### WhoisGW.conf |
|
106 | +## WhoisGW.conf |
|
108 | 107 | ```apache |
109 | 108 | <Directory "/var/www/html/WhoisGW"> |
110 | 109 | AllowOverride AuthConfig |
... | ... | @@ -119,6 +118,6 @@ sub makeForm |
119 | 118 | </Directory> |
120 | 119 | ``` |
121 | 120 | |
122 | -## リンク |
|
121 | +# リンク |
|
123 | 122 | - [aguse.jp](http://www.aguse.jp/) ウェブ調査 |
124 | 123 | - [ANSI Whois Gateway](http://whois.ansi.co.jp/) ドメイン名 / IPアドレス検索サービス |
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/XML-XPath.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - XPathを使ってXMLを読む。 |
5 | 5 |
Perl/_Sidebar.md
... | ... | @@ -1,5 +1,6 @@ |
1 | 1 | # [[Perl|/Perl/Home]]
|
2 | 2 | - [[Amazon|/Perl/Amazon/Home]]
|
3 | +- [[EPSファイル作成|/Perl/EPSファイル作成/Home]]
|
|
3 | 4 | - [[ApacheErrorLogFormatter]]
|
4 | 5 | - [[AutoHashedFuncs]]
|
5 | 6 | - [[CGI.pm]]
|
... | ... | @@ -9,7 +10,6 @@ |
9 | 10 | - [[DBIx-Custom]]
|
10 | 11 | - [[DBIx-NamedParams]]
|
11 | 12 | - [[decodeQuotedPrintable]]
|
12 | -- [[EPSファイル作成|/Perl/EPSファイル作成/Home]]
|
|
13 | 13 | - [[EscapeSlash]]
|
14 | 14 | - [[GD]]
|
15 | 15 | - [[getDiskUsage]]
|
Perl/compareXML.md
... | ... | @@ -1,7 +1,6 @@ |
1 | -# XMLファイルを比較 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - XMLファイルを比較し、要素/属性が一致する場合は「=:」、不一致の場合は行頭に「!」を付けて表示します。 |
6 | 5 | - 他方に項目が無かった場合は「~」が表示されます。 |
7 | 6 | - XMLの要素も属性も共に配列ではなくハッシュとして取り扱います。 |
... | ... | @@ -10,10 +9,10 @@ |
10 | 9 | - 3つ以上のXMLファイルも比較できるようにしました。(2012/05/20) |
11 | 10 | - 初版(2012/05/18) |
12 | 11 | |
13 | -## ソース |
|
12 | +# ソース |
|
14 | 13 | - [compareXML.zip](compareXML.zip) |
15 | 14 | |
16 | -## compareXML.pl |
|
15 | +# compareXML.pl |
|
17 | 16 | ```perl |
18 | 17 | # XMLファイルを比較 |
19 | 18 | |
... | ... | @@ -156,8 +155,8 @@ sub eqAll |
156 | 155 | # EOF |
157 | 156 | ``` |
158 | 157 | |
159 | -## 入力 |
|
160 | -### Settings.yml |
|
158 | +# 入力 |
|
159 | +## Settings.yml |
|
161 | 160 | ``` |
162 | 161 | Output: diff.txt |
163 | 162 | Indent: "\t" |
... | ... | @@ -172,7 +171,7 @@ XMLOpt: |
172 | 171 | "-VALUE" |
173 | 172 | ``` |
174 | 173 | |
175 | -### Item1.xml |
|
174 | +## Item1.xml |
|
176 | 175 | ``` |
177 | 176 | <SETTINGS NAME="Item1" VERSION="8" > |
178 | 177 | <DOCUMENT DOCUMENT_ID="79" NAME="Doc02.indd" SRC="//localhost/Data/2/2/" TYPE="INDD" /> |
... | ... | @@ -200,7 +199,7 @@ XMLOpt: |
200 | 199 | </SETTINGS> |
201 | 200 | ``` |
202 | 201 | |
203 | -### Item2.xml |
|
202 | +## Item2.xml |
|
204 | 203 | ``` |
205 | 204 | <SETTINGS NAME="Item2" VERSION="8" > |
206 | 205 | <DOCUMENT DOCUMENT_ID="78" NAME="Doc01.indd" SRC="//localhost/Data/2/1/" TYPE="INDD" /> |
... | ... | @@ -239,7 +238,7 @@ XMLOpt: |
239 | 238 | </SETTINGS> |
240 | 239 | ``` |
241 | 240 | |
242 | -## 出力 |
|
241 | +# 出力 |
|
243 | 242 | ``` |
244 | 243 | ASSET_LIST: |
245 | 244 | ASSET: |
... | ... | @@ -368,11 +367,11 @@ VERSION: |
368 | 367 | =: 8 |
369 | 368 | ``` |
370 | 369 | |
371 | -## Link |
|
370 | +# Link |
|
372 | 371 | - Perl/XML-Simple |
373 | 372 | |
374 | 373 | - [CPAN:XML-Simple](http://search.cpan.org/dist/XML-Simple) |
375 | 374 | - [CPAN:Getopt-Long](http://search.cpan.org/dist/Getopt-Long) |
376 | 375 | |
377 | 376 | - [XML Notepad](http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=7973) XmlDiff機能あり |
378 | -- [diffxml](http://diffxml.sourceforge.net/) XML Diff and Patch Utilities |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +- [diffxml](http://diffxml.sourceforge.net/) XML Diff and Patch Utilities |
Perl/decodeQuotedPrintable.md
... | ... | @@ -1,7 +1,6 @@ |
1 | -# Quoted Printableのデコード |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - ファイルとして保存された Quoted Printable をデコードする。 |
6 | 5 | - デコードされたファイルの名前は元のファイル名に「.html」を付けたものになる。 |
7 | 6 | - 既存ファイルは問い合わせなしに上書きされる。 |
... | ... | @@ -11,7 +10,7 @@ |
11 | 10 | C:\Perl\bin\perl.exe "D:\myscripts\decodeQuotedPrintable.pl" |
12 | 11 | ``` |
13 | 12 | |
14 | -## ソース |
|
13 | +# ソース |
|
15 | 14 | - [decodeQuotedPrintable.zip](decodeQuotedPrintable.zip) |
16 | 15 | ``` |
17 | 16 | # quoted-printable のデコード |
... | ... | @@ -53,6 +52,6 @@ ReadKey(0); |
53 | 52 | # EOF |
54 | 53 | ``` |
55 | 54 | |
56 | -## リンク |
|
55 | +# リンク |
|
57 | 56 | - [CPAN:MIME-Base64](http://search.cpan.org/dist/MIME-Base64) |
58 | -- [CPAN:TermReadKey](http://search.cpan.org/dist/TermReadKey) |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +- [CPAN:TermReadKey](http://search.cpan.org/dist/TermReadKey) |
Perl/getHostName.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - IPアドレスからホスト名を逆引きする。 |
5 | 5 | - IPv6 対応。 |
Perl/initConsole.md
... | ... | @@ -1,13 +1,12 @@ |
1 | -# initConsole |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - Linux/Windows共通に環境変数からコンソールの文字コードとホームディレクトリを設定する。 |
6 | 5 | |
7 | -## ソース |
|
6 | +# ソース |
|
8 | 7 | - [initConsole.zip](initConsole.zip) |
9 | 8 | |
10 | -### initConsole.pl |
|
9 | +## initConsole.pl |
|
11 | 10 | ```perl |
12 | 11 | #!/usr/bin/perl |
13 | 12 | # Linux/Windows共通に環境変数からコンソールの文字コードとホームディレクトリを設定する |
... | ... | @@ -44,6 +43,6 @@ close( $fhout ); |
44 | 43 | # EOF |
45 | 44 | ``` |
46 | 45 | |
47 | -## リンク |
|
46 | +# リンク |
|
48 | 47 | - [[Perl/環境変数]] |
49 | 48 | - [[Perl/文字コード]] |
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/makeCodeHighlightKeyword.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - PukiWiki の [codehighlight](http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%2f%63%6f%64%65%68%69%67%68%6c%69%67%68%74%2e%69%6e%63%2e%70%68%70) プラグイン用のキーワード設定ファイルを作成する。 |
5 | 5 | - CSS のグループとキーワードを .yml ファイルから読み取る。 |
Perl/nicoget.md
... | ... | @@ -1,15 +1,14 @@ |
1 | -# nicoget - ニコニコ動画のダウンロード |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - ニコニコ動画の flv/mp4/swf と、コメントのXMLをダウンロードします。 |
6 | 5 | |
7 | -### 改変元 |
|
6 | +## 改変元 |
|
8 | 7 | - [perl - 勝手に添削 - ニコニコ動画ダウンローダー](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50885358.html) |
9 | 8 | - [perl - ニコニコ動画ダウンローダー新認証対応版](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50900305.html) |
10 | 9 | - [perl - LWP::UserAgentで進捗表示しつつダウンロード](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51141631.html) |
11 | 10 | |
12 | -### 変更点 |
|
11 | +## 変更点 |
|
13 | 12 | - ファイルの種類に合わせて、拡張子を flv/mp4/swf に変える。 |
14 | 13 | - 設定ファイルをスクリプトと同じ場所に置く。 |
15 | 14 | - 保存先も設定ファイルに記述する。 |
... | ... | @@ -20,11 +19,11 @@ |
20 | 19 | - オプションなしで起動したときにwarningが出るのに対処。(2009/04/12) |
21 | 20 | - openのレイヤーをbytesからrawに変更。(2009/04/12) |
22 | 21 | |
23 | -## ソース |
|
22 | +# ソース |
|
24 | 23 | - [nicoget.zip](nicoget.zip) |
25 | 24 | |
26 | 25 | - nicoget.pl |
27 | -``` |
|
26 | +```perl |
|
28 | 27 | #!/usr/local/bin/perl |
29 | 28 | # |
30 | 29 | # nicoget.pl,v 0.1+0.2 2009/04/12 15:00:00 take-ash |
... | ... | @@ -123,7 +122,7 @@ password: yourpassword |
123 | 122 | savepath: C:/temp |
124 | 123 | ``` |
125 | 124 | |
126 | -## リンク |
|
125 | +# リンク |
|
127 | 126 | - [404 Blog Not Found](http://blog.livedoor.jp/dankogai/) |
128 | 127 | - [perl - 勝手に添削 - ニコニコ動画ダウンローダー](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50885358.html) |
129 | 128 | - [perl - ニコニコ動画ダウンローダー新認証対応版](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50900305.html) |
Perl/packBit.md
... | ... | @@ -1,7 +1,6 @@ |
1 | -# pack関数でのビットフィールドの取り扱い |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - pack関数のテンプレートで'B'を指定した場合、どのように変換されるのかを確認する。 |
6 | 5 | - pack する対象は、0/1が連なった文字列。 |
7 | 6 | - 1文字が1ビットに対応する。 |
... | ... | @@ -10,7 +9,7 @@ |
10 | 9 | - 0/1 以外の文字は ($x & 0x01) されて解釈される。(10進数として解釈されない)<br /> |
11 | 10 | 例) '256'→'010', '512'→'110', '513'→'111' |
12 | 11 | |
13 | -## ソース |
|
12 | +# ソース |
|
14 | 13 | - [packBit.zip](packBit.zip) |
15 | 14 | ```perl |
16 | 15 | # pack('B',$x), pack('C',$x) のテスト |
... | ... | @@ -94,7 +93,7 @@ sub Int2Array |
94 | 93 | # EOF |
95 | 94 | ``` |
96 | 95 | |
97 | -## 結果 |
|
96 | +# 結果 |
|
98 | 97 | ``` |
99 | 98 | Perl version: 5.014002 |
100 | 99 | _in bit_pack bit_unpack char_pack char_unpack |
... | ... | @@ -122,7 +121,7 @@ _in bit_pack bit_unpack char_pack char_unpack |
122 | 121 | 513 "\xE0" 1110 "\x02\x01" 2,1 |
123 | 122 | ``` |
124 | 123 | |
125 | -## リンク |
|
124 | +# リンク |
|
126 | 125 | - Perl/MySQL-BIT |
127 | 126 | |
128 | 127 | - http://perldoc.jp/ |
Perl/readXSV.md
... | ... | @@ -1,16 +1,15 @@ |
1 | -# CSV(TSV)の読み込み |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - CSV(TSV)を読み込んで、ヘッダ行をキーにしたハッシュの配列を作成する。 |
6 | 5 | - ファイルの文字コードは UTF-8。 |
7 | 6 | - { binary => 1 } がデフォルトで指定されるように変更。(2012/02/28) |
8 | 7 | - 戻り値が配列のリファレンスであることを確認してからデリファレンスするようにした。(2012/02/28) |
9 | 8 | |
10 | -## ソース |
|
9 | +# ソース |
|
11 | 10 | - [readCSV.zip](readCSV.zip) |
12 | 11 | |
13 | -### readCSV.pl |
|
12 | +## readCSV.pl |
|
14 | 13 | ```perl |
15 | 14 | #!/usr/bin/perl |
16 | 15 | # CSV(TSV)を読み込んで、ヘッダ行をキーにしたハッシュの配列を作成する。 |
... | ... | @@ -58,14 +57,14 @@ sub readXSV |
58 | 57 | # EOF |
59 | 58 | ``` |
60 | 59 | |
61 | -### 入力 |
|
60 | +## 入力 |
|
62 | 61 | | ID | Name | Gender | DOB | Comment | |
63 | 62 | | --- | --- | --- | --- | --- | |
64 | 63 | | 1 | 芳佳 | 2 | 1930/08/18 | 九字兼定 | |
65 | 64 | | 2 | 美緒 | 2 | 1925/08/26 | ドーベルマン | |
66 | 65 | | 3 | ミーナ | 2 | 1926/03/11 | 灰色狼 | |
67 | 66 | |
68 | -### 出力 |
|
67 | +## 出力 |
|
69 | 68 | ``` |
70 | 69 | --- |
71 | 70 | - |
... | ... | @@ -88,7 +87,7 @@ sub readXSV |
88 | 87 | Name: ミーナ |
89 | 88 | ``` |
90 | 89 | |
91 | -## リンク |
|
90 | +# リンク |
|
92 | 91 | - [[Perl/NetWatcher]] |
93 | 92 | |
94 | 93 | - [CPAN:Text-xSV-Slurp](http://search.cpan.org/dist/Text-xSV-Slurp) |
Perl/updateEarth.md
... | ... | @@ -1,14 +1,13 @@ |
1 | -# updateEarth |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 機能 |
|
3 | +# 機能 |
|
5 | 4 | [Earth Dynamic DNS](http://mydns.to/)に登録した情報を更新するスクリプトです。 |
6 | 5 | |
7 | -## ダウンロード |
|
6 | +# ダウンロード |
|
8 | 7 | - [updateEarth.zip](updateEarth.zip) |
9 | 8 | |
10 | -## updateEarth.cgi |
|
11 | -``` |
|
9 | +# updateEarth.cgi |
|
10 | +```perl |
|
12 | 11 | #!/usr/local/bin/perl |
13 | 12 | |
14 | 13 | # Earth DynamicDNS の更新スクリプト |
... | ... | @@ -79,8 +78,8 @@ sub getURI { |
79 | 78 | # EOF |
80 | 79 | ``` |
81 | 80 | |
82 | -## ipcheck.cgi |
|
83 | -``` |
|
81 | +# ipcheck.cgi |
|
82 | +```perl |
|
84 | 83 | #!/usr/local/bin/perl |
85 | 84 | |
86 | 85 | print "Content-type: text/plain; charset=Shift_JIS\n\n"; |
... | ... | @@ -90,4 +89,5 @@ printf( "%s", $remote_addr ); |
90 | 89 | |
91 | 90 | exit(); |
92 | 91 | |
93 | -# EOF |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +# EOF |
|
1 | +``` |
Perl/\343\202\252\343\203\226\343\202\270\343\202\247\343\202\257\343\203\210\346\214\207\345\220\221\343\203\227\343\203\255\343\202\260\343\203\251\343\203\237\343\203\263\343\202\260.md
... | ... | @@ -1,13 +1,13 @@ |
1 | -# オブジェクト指向プログラミング |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | +- オブジェクト指向プログラミング |
|
5 | 5 | - 3x3のビットパターンを表現するクラスを作成し、これを使って回転しても重複しないパターンを探索する。 |
6 | 6 | - ソース<br /> |
7 | 7 | [BitPattern.zip](BitPattern.zip) |
8 | 8 | |
9 | -## BitPattern.pm |
|
10 | -``` |
|
9 | +# BitPattern.pm |
|
10 | +```perl |
|
11 | 11 | # BitPattern.pm |
12 | 12 | # ビットパターンクラス |
13 | 13 | # 数値に対応するNxNのマトリックスを表現するクラス |
... | ... | @@ -136,9 +136,9 @@ sub rotate { |
136 | 136 | # EOF |
137 | 137 | ``` |
138 | 138 | |
139 | -## testBitPattern.pl |
|
140 | -### ソース |
|
141 | -``` |
|
139 | +# testBitPattern.pl |
|
140 | +## ソース |
|
141 | +```perl |
|
142 | 142 | # testBitPattern.pl |
143 | 143 | # ビットパターンクラスの動作テスト |
144 | 144 | |
... | ... | @@ -176,7 +176,7 @@ foreach ( 1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 170, 325 ){ |
176 | 176 | # EOF |
177 | 177 | ``` |
178 | 178 | |
179 | -### 実行結果 |
|
179 | +## 実行結果 |
|
180 | 180 | ``` |
181 | 181 | 0001 / [ [ 1 0 0 ] [ 0 0 0 ] [ 0 0 0 ] ] |
182 | 182 | 1 |
... | ... | @@ -267,9 +267,9 @@ eq: 1 |
267 | 267 | *-* -> *-* |
268 | 268 | ``` |
269 | 269 | |
270 | -## checkPattern.pl |
|
271 | -### ソース |
|
272 | -``` |
|
270 | +# checkPattern.pl |
|
271 | +## ソース |
|
272 | +```perl |
|
273 | 273 | # checkPattern.pl |
274 | 274 | # ビットパターンのチェック |
275 | 275 | # 回転しても重複しないビットパターンを探索する |
... | ... | @@ -300,7 +300,7 @@ printf( "count: %d\n", $count ); |
300 | 300 | # EOF |
301 | 301 | ``` |
302 | 302 | |
303 | -### 実行結果 |
|
303 | +## 実行結果 |
|
304 | 304 | ``` |
305 | 305 | 0001 / [ [ 1 0 0 ] [ 0 0 0 ] [ 0 0 0 ] ] |
306 | 306 | 0002 / [ [ 0 1 0 ] [ 0 0 0 ] [ 0 0 0 ] ] |
... | ... | @@ -444,5 +444,5 @@ printf( "count: %d\n", $count ); |
444 | 444 | count: 139 |
445 | 445 | ``` |
446 | 446 | |
447 | -## リンク |
|
447 | +# リンク |
|
448 | 448 | - [Perlオブジェクト指向プログラミング](http://www.rwds.net/kuroita/program/Perl_oo.html) |
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/\343\202\255\343\203\274\343\203\257\343\203\274\343\203\211\347\275\256\346\217\233.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | [[_TOC_]] |
2 | ----- |
|
2 | + |
|
3 | 3 | # 概要 |
4 | 4 | - 置換キーワードリストに従って、入力ファイル中のキーワードを置換してファイルへ出力する。 |
5 | 5 | - キーワード毎に何件置換したかをレポートする。 |
Perl/\343\203\225\343\202\241\343\202\244\343\203\253\345\220\215\346\255\243\350\246\217\345\214\226.md
... | ... | @@ -1,7 +1,7 @@ |
1 | -# ファイル名の正規化 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | +- ファイル名の正規化 |
|
5 | 5 | - カレントディレクトリのファイル名をルールに従って正規化する。 |
6 | 6 | - 正規化したいファイルを選択した後、SendTo から呼び出す。 |
7 | 7 | ``` |
... | ... | @@ -11,7 +11,7 @@ perl.exe {fullpath}\normFileName.pl |
11 | 11 | - _v/r. -> _v/r ("v"または"r"に続く"."を削除。ただし拡張子の前の"."だったら削除しない) |
12 | 12 | - エラー時にメッセージを表示するようにした。(2012/07/13) |
13 | 13 | |
14 | -## ソース |
|
14 | +# ソース |
|
15 | 15 | - [normFileName.zip](normFileName.zip) |
16 | 16 | ```perl |
17 | 17 | # normFileName.pl |
... | ... | @@ -59,7 +59,7 @@ ReadKey(0); |
59 | 59 | # EOF |
60 | 60 | ``` |
61 | 61 | |
62 | -## リンク |
|
62 | +# リンク |
|
63 | 63 | - [[文字コード|Perl/文字コード]] |
64 | 64 | |
65 | 65 | - [CPAN:perl/lib/File/Basename.pm](http://search.cpan.org/dist/perl/lib/File/Basename.pm) |
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/\345\205\250\350\247\222\343\201\213\343\202\211\345\215\212\350\247\222\343\201\270\345\244\211\346\217\233.md
... | ... | @@ -1,8 +1,10 @@ |
1 | -# 全角から半角へ変換 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## ソースコード |
|
5 | -``` |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | +- 全角から半角へ変換 |
|
5 | + |
|
6 | +# ソースコード |
|
7 | +```perl |
|
6 | 8 | #!/usr/local/bin/perl |
7 | 9 | |
8 | 10 | # 全角英数記号を半角英数記号に置換 |
... | ... | @@ -20,7 +22,7 @@ while(<STDIN>){ |
20 | 22 | #EOF |
21 | 23 | ``` |
22 | 24 | |
23 | -## リンク |
|
25 | +# リンク |
|
24 | 26 | - [perl5.8のUnicodeサポート](http://www.lr.pi.titech.ac.jp/~abekawa/perl/perl_unicode.html) |
25 | 27 | |
26 | 28 | - [CPAN:Lingua-JA-Regular-Unicode](http://search.cpan.org/dist/Lingua-JA-Regular-Unicode) |
Perl/\345\217\202\347\205\247.md
... | ... | @@ -1,12 +1,11 @@ |
1 | -# 参照 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - ハッシュへの参照のテスト |
6 | 5 | |
7 | -## ソース |
|
6 | +# ソース |
|
8 | 7 | - [testRef.pl](testRef.pl) |
9 | -``` |
|
8 | +```perl |
|
10 | 9 | # ハッシュへの参照のテスト |
11 | 10 | |
12 | 11 | use strict; |
... | ... | @@ -55,10 +54,11 @@ sub func |
55 | 54 | # EOF |
56 | 55 | ``` |
57 | 56 | |
58 | -## 出力結果 |
|
57 | +# 出力結果 |
|
59 | 58 | ``` |
60 | 59 | -1 |
61 | 60 | -1 |
62 | 61 | -1 |
63 | 62 | 5 |
64 | -10 |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +10 |
|
1 | +``` |
Perl/\346\227\245\347\265\214ITpro.md
... | ... | @@ -1,12 +1,11 @@ |
1 | -# 日経ITpro |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | ----- |
|
4 | -## いまさら聞けないPerlのお役立ちワザ |
|
2 | + |
|
3 | +# いまさら聞けないPerlのお役立ちワザ |
|
5 | 4 | 1. [処理系のインストール, エンコーディング, PPM](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050829/220194/) |
6 | 5 | 1. [文字列置換, 正規表現作成](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050901/220432/) |
7 | 6 | 1. [ファイルのリネーム, 実行速度測定](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050905/220595/) |
8 | 7 | 1. [QRコード](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050909/220867/) |
9 | 8 | |
10 | -## Webプログラミング実力アップ |
|
9 | +# Webプログラミング実力アップ |
|
11 | 10 | 1. [正しいPerl/CGIの書き方](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071011/284280/) |
12 | 11 | 1. [Webアプリケーション・フレームワーク入門](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071011/284283/) |
... | ... | \ No newline at end of file |
Perl/\346\233\234\346\227\245\343\201\256\350\250\210\347\256\227(Zeller\343\201\256\345\205\254\345\274\217).md
... | ... | @@ -1,12 +1,12 @@ |
1 | -# 曜日の計算 (Zellerの公式) |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | ----- |
|
4 | -## 概要 |
|
2 | + |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | +- 曜日の計算 (Zellerの公式) |
|
5 | 5 | - ある日付の曜日を計算する。 |
6 | 6 | - 計算できるのは、1582年10月15日(金)以降。 |
7 | 7 | |
8 | -## ソース |
|
9 | -``` |
|
8 | +# ソース |
|
9 | +```perl |
|
10 | 10 | #!/usr/bin/perl |
11 | 11 | |
12 | 12 | # 年月日の指定(例:1945年8月15日水曜日) |
... | ... | @@ -44,7 +44,7 @@ sub calcZeller |
44 | 44 | # EOF |
45 | 45 | ``` |
46 | 46 | |
47 | -## リンク |
|
47 | +# リンク |
|
48 | 48 | - [曜日 〜Zeller(ツェラー)の公式〜](http://easycgi.xrea.jp/tips/perl/zeller.htm) |
49 | 49 | - [WikiPedia.ja:ツェラーの公式](http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%84%e3%82%a7%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%85%ac%e5%bc%8f) |
50 | 50 | - [WikiPedia.ja:月_(暦)](http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%9c%88%5f%28%e6%9a%a6%29) |
Perl/\346\234\252\345\256\232\347\276\251\343\202\263\343\203\274\343\203\211\347\275\256\346\217\233.md
... | ... | @@ -1,15 +1,14 @@ |
1 | -# テキストファイル中の Latin-1 未定義コードの置換 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
5 | 4 | - 置換コードリストに従って、入力テキストファイル中の未定義コードを置換してファイルへ出力する。 |
6 | 5 | - コード毎に何件置換したかをレポートする。 |
7 | 6 | |
8 | -## ダウンロード |
|
7 | +# ダウンロード |
|
9 | 8 | - [replaceCode.zip](replaceCode.zip) |
10 | 9 | |
11 | -## ソースコード |
|
12 | -``` |
|
10 | +# ソースコード |
|
11 | +```perl |
|
13 | 12 | # テキストファイル中の Latin-1 未定義コードの置き換え |
14 | 13 | |
15 | 14 | use strict; |
... | ... | @@ -55,4 +54,5 @@ open( OUT, '>'.$outfile ) || die( "can't open '$outfile'.\n" ); |
55 | 54 | print OUT $outbody; |
56 | 55 | close( OUT ); |
57 | 56 | |
58 | -# EOF |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +# EOF |
|
1 | +``` |
Perl/\347\211\271\346\256\212\346\226\207\345\255\227\343\201\256\343\202\250\343\202\271\343\202\261\343\203\274\343\203\227.md
... | ... | @@ -1,16 +1,15 @@ |
1 | -# 特殊文字のエスケープ |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 注意 |
|
3 | +# 注意 |
|
5 | 4 | - HTML のエスケープには encode_entities を使いましょう。([CPAN:HTML-Parser/lib/HTML/Entities.pm](http://search.cpan.org/dist/HTML-Parser/lib/HTML/Entities.pm)) |
6 | 5 | - URI のエスケープには uri_escape を使いましょう。([CPAN:URI/URI/Escape.pm](http://search.cpan.org/dist/URI/URI/Escape.pm)) |
7 | 6 | - 正規表現をエスケープする時は quotemeta 。([perldoc.jp:func/quotemeta](http://perldoc.jp/func/quotemeta)) |
8 | 7 | - SQL は自分でエスケープせず、プレースホルダと bind を使いましょう。 |
9 | 8 | |
10 | -## 概要 |
|
9 | +# 概要 |
|
11 | 10 | - 入力された文字列などの中のHTMLとして直接記述できない文字をエスケープする。 |
12 | 11 | |
13 | -## ソースコード |
|
12 | +# ソースコード |
|
14 | 13 | ```perl |
15 | 14 | #!/usr/bin/perl |
16 | 15 | # HTML用にエスケープ処理を行う。 |
... | ... | @@ -56,7 +55,7 @@ sub htmlEscapeE { |
56 | 55 | # EOF |
57 | 56 | ``` |
58 | 57 | |
59 | -## 出力 |
|
58 | +# 出力 |
|
60 | 59 | ``` |
61 | 60 | Test: |
62 | 61 | He said, "<em>Enjoy & Exciting!</em>." |
... | ... | @@ -80,7 +79,7 @@ sub escapeSurrogatePair { |
80 | 79 | } |
81 | 80 | ``` |
82 | 81 | |
83 | -## Link |
|
82 | +# Link |
|
84 | 83 | - [[EscapeSlash|Perl/EscapeSlash]] |
85 | 84 | |
86 | 85 | - [勝手に添削 - 40行で作るPerl用テンプレートエンジン](http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50940023.html) |
Perl/\350\207\252\345\213\225\343\203\225\343\203\251\343\203\203\343\202\267\343\203\245(\343\203\220\343\203\203\343\203\225\343\202\241\343\203\252\343\203\263\343\202\260)\343\201\256\345\210\266\345\276\241.md
... | ... | @@ -1,5 +1,5 @@ |
1 | 1 | # 自動フラッシュ(バッファリング)の制御 |
2 | -``` |
|
2 | +```perl |
|
3 | 3 | # 自動フラッシュ有効化 (バッファリングを無効化) |
4 | 4 | $| = 1; |
5 | 5 | |
... | ... | @@ -18,4 +18,5 @@ for( $i=0; $i<=$end; $i++){ |
18 | 18 | printf( "%d/%d\r", $i, $end ); |
19 | 19 | sleep(1); |
20 | 20 | } |
21 | -printf( "\n" ); |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +printf( "\n" ); |
|
1 | +``` |
Perl/\350\241\214\346\234\253\346\224\271\350\241\214\343\201\256\345\211\212\351\231\244.md
... | ... | @@ -1,12 +1,12 @@ |
1 | -# 行末改行の削除 |
|
2 | 1 | [[_TOC_]] |
3 | 2 | |
4 | -## 概要 |
|
3 | +# 概要 |
|
4 | + 行末改行の削除 |
|
5 | 5 | - ファイルを読み込み、行末改行を一括削除する。 |
6 | 6 | - 「CRLF」「LF」のどちらでも対応できるようにする。 |
7 | 7 | |
8 | -## ソースコード |
|
9 | -``` |
|
8 | +# ソースコード |
|
9 | +```perl |
|
10 | 10 | use strict; |
11 | 11 | use utf8; |
12 | 12 | |
... | ... | @@ -24,4 +24,5 @@ chomp( @file ); |
24 | 24 | |
25 | 25 | # 実際の処理 |
26 | 26 | |
27 | -# EOF |
|
... | ... | \ No newline at end of file |
0 | +# EOF |
|
1 | +``` |